Calendar
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< August 2010 >>
New Entries
Categories
Recent comment
  • 絵に内包される展覧会@六本木一丁目
    たま (03/20)
  • 2012.10.13日立サンロッカーズ×アイシンシーホース(大田区総合体育館)
    たま (03/20)
  • 絵に内包される展覧会@六本木一丁目
    トモ (01/19)
  • 2012.10.13日立サンロッカーズ×アイシンシーホース(大田区総合体育館)
    s (10/16)
  • 名作映画の英会話のちょっといいとこメモ
    たま (10/06)
  • 名作映画の英会話のちょっといいとこメモ
    トモ (10/02)
  • 5メートルの壁絵を描き直す日。
    たま (06/03)
  • 5メートルの壁絵を描き直す日。
    clearether (05/31)
  • 012.03.10 日立サンロッカーズ×アイシンシーホース(墨田区総合体育館)
    たま (03/25)
  • 012.03.10 日立サンロッカーズ×アイシンシーホース(墨田区総合体育館)
    たま (03/25)
Recent trackback
Profile
Links
Archives
Sponsored Links
Mobile
qrcode
Admin
無料ブログ作成サービス JUGEM
Seach this site
2024.01.10 Wednesday
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - |
2010.08.27 Friday
2010.08.27 創造性をはぐくむ教育 茂木健一郎 メモ
↓行ってきた。
http://www.f.waseda.jp/shiina/jaep52/gaiyou.pdf

1)世界の教育の在り方

・ハーバード白熱教室からのメッセージ
Justiceについて。理性の居心地の悪さ。
5人が乗るトローリーカーのブレーキが壊れてしまっている。
工事中の道路に乗り上げれば5人は助かるが、道路にいる1人は確実に死ぬ。
この時、多くの人は1人の犠牲をもって5人を助けることを選ぶ。
同じように5人を助けるために、橋の上から太った男を突き落とし、トローリーカーを止める方法については、多くの人が選択しない。同じ犠牲者数であるのに、なぜだろう。

TEDからのメッセージ
How to start social movement
はだか踊りのメッセージ。
社会運動を起こすためには、はだか踊りをするリーダーをフォローする2人目の存在が重要。
このフォロワーがはだか踊りする人をリーダーに変えるのだ。
リーダーは彼らを対等に大事に扱うべき。


シンガポールの状況
40%が移民で成り立っている国。
1人当たりのGDP成長率はアジアでトップ(年率17%の上昇を示している)。
現在日本のGDP成長率は香港以下である。
シンガポールの教育現場では教科書はすでに電子化され、教育は問題を与え思考させるというプロセス重視のものになっている。
アメリカの大学
12歳で大学を受験することも可能。
ホームスクーリングも日常化している。
入試は有名大学でもさほど難しいものではない。
イギリスのトリニティーカレッジ
1秒目から実質的な話を始める。(タイガージェットシン方式by 茂木健一郎)
タイガージェットシンは、対戦相手の格闘家が花束贈呈などしている隙にいきなり攻撃をしかけてくる。

2)現在の日本の教育制度の問題点

・カリキュラムが標準化されている(教育内容だけでなく、プロセスも標準化されている。)
 たとえば覚えるべき英単語数が決まっていたり、教える内容が限局されていたりする。つまり、それ以上のものは最初から教えない。
・年齢制限があり、飛び級ができない。
・受験日は固定されている。
・日本の大学の入試は日本人しか受けられないものになっている。(日本人向けの試験)
 そのため、各国の学生たちが集まることができない。
 そもそも、良い学生を取るために難しい入学試験は必要なのか。学問の道筋は入試で行う問題よりはるかに先にあるはず。また、出身大学の偏差値が低くても、優秀な学生はいるはずである。
・どの分野をより深く学んでいくかは各個人が選択できるようにすべきでは。
・日本人は肩書が好きだ。名刺の中央に「東京大学教授」と書いて、その上に小さく「養老孟司」と書けば十分。

質問「勉強があまり苦手でない子もいる。教育の標準化を単にやめるだけでは、ついていけない子もいるのではないか」
・教育の標準化があっても、そこからあぶれる子は出てくる。あぶれるという意味では、よく○○と○○は紙一重と言われるように、どちらも同じ。標準から外れた子のためのホームスクーリングを「教育」として認めていくべき。また、あぶれる子を受け入れる社会をつくるべきである。
・ある能力の欠落があるということは、他の能力の突出もありうる(自閉症の子のサヴァン能力など)
 そのような能力が出やすい社会と出にくい社会があるが、日本はそのような特殊能力が世の中に出にくい社会ではないか。=受け入れ態勢が整っていない。

3)新卒一括採用は必要なのか

・この制度のため、大学の役割が企業の就職予備校になってしまっている。
・就活をしている間は学問が進まないという現状。
・新卒でなくなった人は劣った人なのか?
・就職の際、年齢の記載や履歴書の写真貼付が必要なくなっている国(企業?)もある。
・画一的な服を着て、画一的に入ってくる人材に果たして革新的な仕事ができるのか。
新卒一括採用が必要だという人たちの言い分
・通年採用になると人事部が忙しくなる。
・新卒一括採用なら、自社企業の色に染めることができる。
→果たしてこれらは本当に利点なのか。

4)「規格外」の偉人たちの紹介

ビルゲイツ
高校時代からプログラムの会社を立ち上げ、自分の高校のクラス分けのために使われていた。その時、可愛い子が自分のクラスに来るようにプログラムを組んでいたらしい。
益川敏英
英語が苦手で、名古屋大学入学の際に、英語が0点でも入れるように計算した。
一緒に飲んだ際に「どんなお酒が好きですか?」と質問したところ、「メタノールが○○、エタノールが△△」という話をされた。ちなみに青酸カリも味見したことがあるよう。益川先生いはく、「致死量が分かっているんだから、その量まで飲まなければ全然平気。よく言われるようにアーモンド臭がした」とのこと。
J.S.ミル
哲学者にして経済学者。子供のころに英才教育を受けていたが、一時期ふさぎ込み、人の愛に助けられ再び世に出ていく。
グリゴリー・ペレルマン
ポアンカレ予想を証明した数学者。キノコ狩り好き。フィールズ賞受賞を辞退して、森の中に消えていく。

5)結論?

・プロフェッショナル仕事の流儀に出てくる人たちは、自分のためにではなく、「他人のために」を徹底的に考えている。自分のために、では1人分のエネルギーしか出ない。多くの人に向けたものをエネルギーに変えていくべきだ。
・資源のない日本では、GoogleやYoutubeなどを作れる人が出てくる必要がある。それによって新しい雇用も生まれ、経済も活性化されるのだから。そのために創造性が生まれやすくなるような土壌、環境作りを行っていくべきだ。
・オスカー・ワイルドは、「自分自身になりたい」というのは「どこに行くか分からない」ところがある、と言った。人生とは何が起こるか分からない(=偶有性)ものだ。偶有性の海に飛び込んでいけ。


Tama注:
きっちり決まりきった話をする講演というよりは、思いつきを次々話していく(いい意味で)ような講演だったので、文章化するにあたって不足分の表現を、以前読んだ茂木氏の本の理解を用いて勝手に補いました。

最後に、この講演は始まる前に「講演中の写真撮影、動画撮影は禁止」の注意書きが出ていました。
茂木さんご本人が講演を始める前には、Twitterで実況してくれて構わないとおっしゃってましたが、せっかくこのような講演をされていたのに、大学側の意図か、講演の内容とかけ離れた注意書きだったのではないかと思いました。

講演内容はとても面白かったです。セキュアな日常からなかなか飛び出していけない自分自身がもどかしくなります。

| Tama | brain | 20:40 | comments(0) | trackbacks(0) |
2010.08.17 Tuesday
哲学するゾウ
何気なく図書館で手に取った一冊。
気づけば大好きなミヒャエル・エンデの作品でした。

重要なのは大きいことではない。
重要なのは早く問題を解決することではない。

そんな考え続けるゾウのおはなし。


でも、エンデさん。
私は早くあなたに追いつきたい。

| Tama | picturebooks | 00:13 | comments(0) | trackbacks(0) |
2010.08.16 Monday
遺伝子検査で自分の子供の才能があらかじめ分かるらしい。
遺伝子検査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100813-OYT1T01215.htm
今月初め、東京都内で説明会を開いた会社は、遺伝子検査で知性、運動、芸術など6分野の「才能」がわかるという商品を販売。綿棒でほおの内側の粘膜をぬぐい取ったものを開発元の中国企業へ送り、遺伝情報を解析した結果を受け取る。知性分野なら、記憶力、理解力など6能力について、「優秀」「良好」「一般」「不利」の4段階に評価されて戻ってくる。料金は5万8000円。6月からインターネットで販売を始め、約200件の申し込みがあった。
専門家の方は疑問を呈しているご様子。
説明会を聞いた北里大学臨床遺伝医学講座の高田史男教授は、「説明文書を読んでも、遺伝子の機能の説明と、それが人間の潜在能力にどう影響するかという解釈に非論理的な飛躍がある」と疑問を呈する。
 知能は遺伝子の良し悪しでほぼ勝負が決まる(IQ格差の70%は遺伝要因。30%は環境要因「心理学をかえた40の研究」より)。そうなってくると、遺伝子検査で頭の良さというのは完全に間違いでもないかもしれない。ただ、こんな心理学研究もある。

 子供を「あなたは頭がいいね」と褒めた場合。
 その子は失敗を恐れるようになり、難しい問題に挑戦しなくなる。失敗すると格好悪いからだ。また、「自分は何もしなくても、もともと頭がいいんだ」と思ってしまい、それ以上の努力をしなくなる。
 同じ褒めるにしても、「よく頑張ったからこれだけできたんだね」と努力を誉めると、次からも失敗を恐れず挑戦し、また失敗しても「努力が足りなかったんだ」と思ってまた頑張れるんだそうだ。(「その科学が成功を決める」より)

だとすると、この遺伝子検査。
■才能があると分かった場合
→才能を生かす努力をしなくなる。自動的な成功を待ち、失敗を恐れて挑戦しなくなるがゆえに結局才能を生かせなくなる。

■才能がないと分かった場合
→最初から何をやってもだめなんだとあきらめ、やはり努力しなくなる。

という結果にならないだろうか。
未来は未知であるから希望を持てるように思う。
才能あるよ、と言われてただ自分が自動的に開花するのを待ち、蕾のままで人を責めながら生きる。
あるいは才能がないと言われ、毎日早く終わればいいのにと思いながら生きる。
私はどちらもごめんだ。

全然関係ないが、「さいのう」と入力すると毎回「鰓嚢」が一番最初に出てくるようになっているオレの辞書の知能はいかなるものか。

| Tama | news | 00:23 | comments(0) | trackbacks(0) |
2010.08.03 Tuesday
初島のイカ、泳ぐの巻。
| Tama | travel photos | 23:16 | comments(8) | trackbacks(0) |
2010.08.03 Tuesday
初島ダイビング写真2
fish ハナタツ。
黄色いタツノオトシゴです。

fishトラギス。
ドラゴン面の子かな?
写真見てもいまいちわかんない。

fish
ムラサキウミコチョウ
もともとこんなに大きなウミウシさんではないそうです。この子は肥えてるようだ。

fish
カサゴ。
隠れてます。

fish

fish
optio w90は顕微鏡マクロができるのが売りなので、動かないヒトデでチャレンジ。
だから?って感じになりました♪

fish
ウツボちゃん。

fish
ヘビギンポ

flower
ここで突然、花。
1本目と2本目の間にカメラの調整ができないかと思って、ハウジングつけながら撮ってみたものです。

underwater
白かったんです―。
きれいだったんですー。

underwater
魚も大量!

underwater
深さ5メートルくらいのところだと光が入ってすごく明るい!
光が水底にちらちら入ってきて、本当にきれいだったよー。

underwater
ニモの隠れ家☆

どうやったら青くならずに撮れるのか。
マクロライト使うべきだったのかなー。
身近なプロたちに会った時に聞いてみたいと思います♪
| Tama | travel photos | 22:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
2010.08.03 Tuesday
初島ダイビング写真1
fish
ドラゴン的な顔立ち。

fish
ジョーフィッシュ。
アマダイの仲間だそうだ。

fish
逆T!

fish
アカエソ。

fish
アカエソ正面から。
すごい怖い顔なんですよ。ウツボかと思ったら、長さが違うらしい。

fish
なんかいた。

fish
誰だろう。

fish
ぷっくりギザギザー

fish
シズミイソコケギンポ(コケギンポ)
名前がなかなか覚えられなくて、何度も聞いちゃった(汗

fish
あ、またドラゴン面

fish
ヒラタエイ

fish
なんか埋まってる子多かったです。
こういうの覗くとたいてい何かが入っているという。

fish
イカ!イカいっぱいいた!でも、ぼんやりとしか撮れず。
| Tama | travel photos | 22:41 | comments(0) | trackbacks(0) |
2010.08.03 Tuesday
ニモ!をファインディングしてきました。
nimo
初島に行ってきました。
あったかくてきれいだったよー。
おさかないっぱい☆

nimo
ニモ背中。
| Tama | travel photos | 22:30 | comments(0) | trackbacks(0) |
2010.08.02 Monday
セクシー☆テクニックで相手の心理をあやつってみようか
 セクシーテクニックってなんやねん、って思いつつさらっと読めちゃいました。セクシー☆が心に残ったところを読書メモ。
「ブーメラン効果」マイナス理由を考えさせると、実際そんなにマイナスだと思っていなくても、相手への拒絶感が強まってしまう。
たとえば、自分を振った理由とかを聞いてしまうと、相手に自分のマイナス面を再確認させることになり、「ああ、やっぱりアイツダメだった」と思わせてしまい、二度目のチャンスも失う。
意図的に相手に近づくことによって、自分の気持ちの中のウソを消して純粋な心で会話をすすめる。
ウソはばれる!つまんない人との会話でも、心から楽しんでるふりをして、そのうち本気で楽しもう。
感じたプラスの気持ちは、いいものは何でもいいから、とにかく相手に伝えること。時間が経てば、必ずその気持ちだけが浸透する。
「髪の毛きれいだね」「くしゃみがかわいいね」なんでもいいから、良いと思ったことはすぐさま褒めたらいい。褒められたことだけは、ささやかでもずっと残る。
返答を秒単位でずらすことで、相手の期待を高め、会話の主導権を握る。これにより、確実に相手の心のツボに針を刺せる。
脊髄反射で返信せず、「えっ・・・」と間を作ることにより、自分にいったん会話の主導権を持ってこさせる。それから「どういうことなの?」と返すと、相手の心のツボにちっくん。
男性は互いの距離が近いほど攻撃的になり、女性は互いの距離が遠いほど攻撃的になる。
男の上司には離れ気味で話を聞き、女の上司には近めで聞く。
女の上司で口臭がひどかった時が悩みどころ。
自分の人格を意図的に「分ける」ことで気持ちの中に余裕を作り出す。
絵本担当、総括のたま市長
Webデザイン、Flash制作担当の目玉ちゃん
生活の糧稼ぎのかえるくん(→一番かわいそう)
と役割を演じ分ける。
将来に対して希望を持つときは、必ずセットで「行動」をくっつける。
恋人ができない理由を「オレは昔好きだった人が忘れられないんだ〜」とかなんとか言い訳してないか。もしもあの人が好きでいてくれたら、などと妄想する暇があったら、電話かけるなり手紙出すなりして玉砕しろ。
見えてないだけで、チャンスはいつでも自分の手の中にある
そう。だから始めよう。今から。今すぐから。寝る前から。
学習的無気力:何をやっても逃げ場がないと思い込んでしまうことにより、ストレスから逃れる手段を探すこともなく、痛みに耐えるだけになってしまう。
犬に電気ショックを与える実験をする。犬は最初のうちは、なんとかショックを逃れようと四苦八苦するが、そのうち逃れる方法がないと知ると、ひたすらショックを耐えるだけとなる。目の前に出口を作ってやったり、ボタンを押せば回避できるようにしても、見向きもせずにひたすらに耐える。「耐えるしかない」と学んでしまった悲しい状態。逃げ道はあるのに。

これには別の実験もあって、一度でもショックを回避できることを学んだ犬は、何をしてもショックを回避できない状態に置いたとしても、ショックを回避させることをやめないのだという。

たった一つの成功体験。それは自分が頑張り続けるためにとても大切なことなんだ。


| Tama | books | 00:06 | comments(0) | trackbacks(0) |
2010.08.01 Sunday
道を開かせてみる@デール・カーネギー
デールカーネギー読んだよ。心に残ったところをメモっておく。

みじめな気持になる秘訣は、自分が幸福であるか否かについて考える暇を持つことだ。

 夢中になることがあったり、忙しかったりすると、不幸だなぁって思ってる時間自体がないもんですね。

われわれの人生とは、われわれの思考が作り上げるものにほかならない

 人は自分の心で考えるとおりの人間になる。
 ある浮浪者が言った「2ドルくれ」と。男が「2ドルでいいのか?」と聞くと、浮浪者は「2ドルで十分だ」と言ったそうだ。浮浪者は男から2ドルを受け取って去った。その2ドルが浮浪者の価値なのだ、という話をどこかで読んだ。
 自分が求めるもの以上のものは自動的には手に入らない。
 お金?それはもちろん欲しいです。都内にマンション買ってWOOOの部屋と日立グッズの部屋と本をたくさんおけるような部屋を作りたい。そして日立のホームゲームはすべて余さず見に行く生活がしたい。

この世で愛される唯一の方法は、自分から愛を要求しないことであり、返礼を期待せずに愛情をふりまき始めることなのだ。

 最近はこなしてるだけで、愛情をもっているのかと言われるとちょっと悩んでしまう。でもたぶん、ある程度の距離も必要で、愛情は一緒に苦しむことではないのだと思う。抱え込むのではなく、一緒に発散していける方向の愛情が必要なのだろう。

刑務所の鉄格子の間から、ふたりの男が外を見た。ひとりは泥をながめ、ひとりは星をながめた。

 物語的ですごく好きな表現だ。
 どのような状況であっても、星を見上げられる自分でありたい。

善行とは、他人の顔に歓喜の微笑をもたらす行為である。

 人の笑顔は、自分が先に笑顔になると見られることが多い。そういう時は純粋にうれしい。

私は二度とこの道を通らない。

 だからこその一期一会。だからこその愛情。

非難を受けても「ただ笑う」

 自分が教訓を学んだ相手は自分を賞賛し、親切で味方になってくれた人々だけだったのか。自分を排斥し、自分に立ち向かい、自分と論争した人々からも大切な教訓を学ばなかったか。

 信頼する友人からの愛情こもった真摯な意見は身に染みる。そういう意見をくれる友人を持っている自分でよかった。でも同時に、見知らぬ人からの本気の非難はダメージもでかいが学ぶことも多い。受け止めて消化して立ち上がれてよかった。あれがなければきっと、自分はもっと自己中だっただろう(今も十分そうだが)

仕事の成果をはかるのに、一日の終わりにどれだけ疲れているかではなく、どれだけ疲れていないかを基準にする。一日の終わりにひどく疲れを感じたり、イライラして神経が疲れているなと感じるときは、量的にも質的にも仕事の効果の上がらなかった日であることを知る。

 最近はちょっと穏やかだ。仕事が落ち着いている(落ち着きすぎ〜)なこともあるだろうけど。でも頭痛抱えたりしないです。たまにしか(苦笑

悩みを軽減するための最良の方法は「だれか信頼できる人に悩みを打ち明けること」=カタルシス

 カタルシスできる場所って昔より増えた気がする。インターネットは弊害も多いだろうけど、自分には多くの大切な出会いを与えてくれた。これからもそうだろう。

 ありがとう。


評価:
デール カーネギー,Dale Carnegie,香山 晶
創元社
¥ 1,680
(1999-10)

| Tama | books | 01:13 | comments(0) | trackbacks(0) |